1. お知らせ/Blog
 

お知らせ/Blog

2021/03/06
こんにちは おもて質舗です
昼間の気温がだんだんと 暖かくなり
春が近いと感じています
朝晩の冷え込みにびっくりすることも
多いですが 季節は進んでいるんだなと
思うことにして 気合で乗り越えています

新しい制度や 変化があるこの時期。
今年は 新500円硬貨の発行が予定されていましたが
延期になったようです
新紙幣の発表に併せて 新500円硬貨も発行が発表されていました
延期の理由は 新型コロナウイルスの感染拡大により 
銀行ATMや駅の券売機などの
改修作業が遅れている為と 言われています
新紙幣の発行に 変更はなく 令和6年度上期に発行予定のようです

ちなみに 新紙幣の表の肖像は
新一万円券:渋沢 栄一
新五千円券:津田 梅子
新千円券 :北里 柴三郎
とのこと
とくに 今年注目は 新一万円券に描かれる 
『渋沢 栄一』ではないでしょうか
今期のNHK大河ドラマでは 渋沢栄一を主人公にした
「晴天を衝け」が放送されています

実際 新紙幣の発表のときには
両替大変だなぁ くらいにしか思っていなかったのですが
紙幣の表に描かれる歴史上の人物として 
私には あまりに印象が無く どういう人物なのか
知りたいと思っていました
調べて 知っていくと 私たちに繋がりがあることが多く
なぜ「日本資本主義の父」と称されているのか
わかってきました
そして 本に書かれている興味深い内容や
これほどの偉業を成し遂げている人物の
自分自身の知識の無さを 今 学んでいるところです
今年注目の人物だけあって 多くの書店に
『渋沢栄一』コーナーがありました
種類も多く 何から読むのがよいのか考えましたが
まずは 『渋沢栄一』の人物像がわかるような本を選びました
今後は 資本主義のベースを作った ビジネス思考が読み解けるような本を
選びたいと思います
ちなみに 渋沢栄一の実家では 沢山の事業を営んでいて 
その一つに 質屋が あったそうです
交渉テクニックや 商業センスは 幼いころに
見聞きした 質屋での出来事も 関係していたかも、しれません。
沢山の関連書籍が出ていたので 興味をお持ちの方にはおすすめです
また 詳しい方は おすすめの書籍を教えてくださいね

では。













2021/02/14
こんにちは おもて質舗です。
2月になり 暖かい日も増えました
寒暖差がありますが 少しずつ 春に近づいている気配。
そして 春の訪れと共にやって来るのは
花粉 ですね
花粉症のかたは、、 大変な季節 です ね
花粉は 辛いかもしれませんが
お花などの植物が 鮮やかに 店頭に並ぶ時期でもあり
冬から春への変化は やはりうれしく感じます
卒業や入学など 新しいステージに向かう方も多いかと思いますが
新しい生活様式の中で 式典や催事は どのように行われるのか。
今後は 普通という 概念が変わっていくのかな と考えています。

おもて質舗の店内も 徐々に 春の気配です。
商品のラインナップも 春が近づくと
素材感や 色 アイテムが 春らしくなっていきます
お客様の探しているアイテムも 季節の変化を感じる一つかなと思います
マフラーから ストールへ 探し物が変化していたり
春らしい 明るい色のバッグを探されていたり。
日々の中で 少しずつ 春の気配を感じています

体調を崩しやすい毎日ですが 体調管理を徹底して
日々 元気に営業しております
ご来店 お待ちしております。
では




2021/01/16
こんにちは おもて質舗です。
2021年も 気が付けば1月半ばになりました
今年も このブログを通じて
おもて質舗のお知らせや 
日々のちょっとした変化など
お伝えできればと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて年末から なぜなのか
なにかと人に占ってもらう機会が
多くありました。
年末から 雑誌やテレビなど 
来年の運勢の特集が多くなりますが
その影響なのか 周りのかたの思考の変化なのか。
今年は、本を購入したついでに ということで
運勢を見てくれる方が 
ちらほらと周りにいたりして 
周りでは ちょっとしたブームのようです
あまり 占いや運勢など 詳しくないので
いろんな発見がありました。
自分自身の知らない一面や 他人からの印象など。

お正月のおみくじも 今年一年を占う一つですよね
おみくじの意味や 縁起の良い順番を調べると
興味深い内容がありました。
おみくじの吉凶について 明確な順番はないとされているようです
大吉が良いのは 同じようですが 
中吉や吉、小吉の順番はそれぞれ とのことでした
社寺によって おみくじの内容も様々で 順位に関する見解も異なる ようです
それぞれ 異なる見解でおみくじがある ということも
勉強になりました。
吉凶の割合も 神社やお寺の配慮(?)で 大吉が多く出るように
なっていることが多いそうです
大吉がでると すがすがしい一年の始まりに なりますよね
多くのかたが 明るい新年を迎えられるように 
という配慮のようです
配慮 というのが 素敵ですね

それでは 2021年もどうぞよろしくお願いいたします











2021/01/06
本年もよろしくお願いいたします。
本日1月6日より通常営業しております。
※明日 1月7日は、定休日です。

2020/12/21
こんにちは おもて質舗です。
今年も残すところ あと少しですね
クリスマス 大掃除 大晦日 
イベントや するべきこと
今年中に終わらせたいなにか、などなど。
そんなことを考えていると 時間だけが
過ぎていくように感じます。

先日、今年の漢字が発表されました
『密』
やはり という印象でしょうか

「今年の漢字」は 日本漢字能力検定協会が発表している
その年の世相を表す字のことで
1995年から毎年 12月に発表されています
12月12日の漢字の日に一年を振り返り
漢字一字に込められた奥深い意義を再確認する機会を持つことを
目的に始まったそうです。

今では 年末の流行語などと並んで 日本の世相を反映している指標

として話題になることが多いと思います

大きな和紙に 書いている あの風景を見ると
年末だな と感じます。
そして この漢字が発表されると
自分自身の今年の漢字は なんだろう?と考え 
一年の総括や反省 来年の目標など
色々なことを振り返る機会になっています

今年一年は おもて質舗としても
HPのリニューアルや 営業時間の変更
新たなスタッフの入社。
そして 長く一緒に働いていたスタッフの退社がありました。

来年は どんな一年になるんでしょか
どんな一年にしたいのか 
今年も あともう少しです。
今年を振り返り 新年を迎える準備をしたいな
と考えています。
では。








2020/12/04
こんにちは おもて質舗です
12月になり 今年もいよいよ1ヶ月を切りましたね
12月は イベントがあったり 
新しい年に向けて準備だったりと

なにかと 忙しく感じる時期です

クリスマスも近くなり 街の様子も 変わってくるので

楽しみでもある 12月です。

おもて質舗の店内も クリスマスの飾りつけに変わりました
今年も ウィンドーのディスプレイスペースに 
クリスマスツリーを飾っています
日が落ちてくると 
クリスマスツリーのイルミネーションライトが
より一層綺麗に見えます。
ぜひ 見に来てくださいね

さて今年も残すとこ
ろ、あと少しになりました。
毎年感じる事ですが
年々、一年が早く感じるようになります
大人になり ますます加速しているような。
だいたいの方が あっと言う間に一年が終わる 
と感じているの
ではないでしょうか
今年は色んなことがあって 普通の日常ではなかったのに
思うことは同じ感覚でした
そう感じるには いくつか理
由があるらしいのですが
某番組にて紹介された理由のひとつが
大人になると ときめきがなくなるから 
というものでした
時間を感じるには どのくらい心が動いているか
ときめいているか が重要だそうです
そう言われてみれば 確かに。
子供もころは 何もかも 初めてです
でも 徐々に 経験したことに変わっていき
大人と言われる年齢になると
体験したことがある出来事になっていき
とくに印象に残ることなく 淡々と過ごすようになる

発見することや 印象に残ることが少なくなり
同じことの繰り返し と感じて 
心が動く ときめくことがなくなっていく・・
一年が あっと言う間に終
わっていく感覚 なんですね
納得。やや 悲しさもあります よね

ときめきや わくわくという感情や体験は
人それぞれかと思いますが
新しいことを始めたり 未経験のことに挑戦したり
そういった体験をすることで きっと 新たな発見があるはす。
今年はまだ終わっていません
なにか わくわくするような出会いとなれば と思っていますので、
ぜひ ご来店をお待ちしております。

では。







2020/12/03
2020年12月31日(木)〜2021年1月5日(火)
年末年始の休みです。

6日(水)から通常通り営業いたします。

よろしくお願い致します。

※1月7日は定休日です。

2020/11/12
こんにちは おもて質舗です
11月に入り いよいよ冬になってきました
そして 今年もあと2ヶ月をきりました
年末に向けて 予定がだんだんと埋まってくる頃ではないでしょうか
なぜか毎年 この時期から 気忙しいと感じるようになります。
ハロウィンが終わり 次のイベントはクリスマス
街の飾りつけも 少しずつクリスマスへと変わってきました
おもて質舗の店内も あと少しでクリスマスの飾りつけを予定していますので
またお知らせします

タイトルでもお伝えしていましたが
おもて質舗の年末年始のお休みが決定したのでお知らせいたします
12月31日(木)~1月5日(火)まで年末年始の休みです
おもて質舗ホームページ内の営業カレンダーにも記載しています

今年の年末年始のお休みは ニュースでも話題になりましたね
分散するのか 長期間の休みにするのか などなど
まだ今年を振り返るのは早いですが
色んなことがあった一年でした
全てのことに コロナの影響があり
まだまだ どうなっていくのか
いつもと同じように クリスマス、年末、お正月と
過ごせるのか と考えてしまいます。
年末に向けて まだまだ色々なことが あるかと思いますが
とりあえず インフルエンザの予防と コロナの予防
どちらにも いい影響があると信じて
引き続き 手洗い うがい 換気。
そして インフルエンザの予防接種など
自分にできうる 予防をしつつ 過ごしたいと思います。
では。






















2020/10/21
こんにちは おもて質舗です
朝晩の気温が下がり 冬の気配を感じています
暑いと言っていたのに 気が付けば もうすぐ冬
時間が流れるのが 年々早い

さて、最近の話題 と言えば
そう『劇場版 鬼滅の刃』公開です
皆さん、もう観ましたか?
楽しみにしていたのですが まだタイミングが無くて 観ていません
マンガ好きの私としては はずせない話題です
内容はもちろんですが 経済を動かした金額がすごい
なんといっても 驚くのは その数字。
興行収入の金額は 物凄い額。
という表現しかできないほどの金額です
たった数日間で 日本国内だけで 動いた金額です。
お金を扱う仕事をしていますが 
全く想像できない金額なので
10億円は どのくらいの量、重さ、など 調べてしまいました
おおよそ 100㎏ だそうです。
なんだか、重いのか、軽いのか よくわかりませんが
その何倍ものお金が 動いているんですね 
ただただ すごい という感想になりました
おそらく キャシュレスの支払いが進んでいる今は 
現金が動いているということではないと思いますが
体感として 感じる為に調べてみました

明るい話題が少なかったので
とても明るい、喜ばしいニュースだなと
素直に嬉しく感じました

旅行や外出の制限も 徐々に緩和されていますが
まだまだ以前の生活には ほど遠い。
ですが、この機会 というのもなんですが
国内の旅行や 近場での過ごし方など
今までと違う楽しみを探すようになって
国内の需要がのびているのではないか
と 感じています。
仕事をしていて そう感じる事が多いです
今までは、海外旅行で ブランド品の購入をしていた方が
旅行には行けない今 どのように欲しい物を探すのか
買い物欲を どう発散させるのか
お客様の購入の仕方や 探し方などの変化を感じています

最近は キャンペーンなども多く企画されている影響もあり
天神橋筋商店街にも賑わいが戻ってきているなと 感じます
遠くに行けないなら 近くで探す
近くで楽しむ
家でマンガに出会い、映画公開に合わせて 近くで楽しむ
まさに 今の状況に合わせた楽しみ方かなと 思います

新しい生活様式の変化を受け入れることで 
不便だと思うことも多いかもしれません
ですが この時期の楽しみを 新しく見つける というのも
これからを過ごしていくために 大事なこと なんですね
 
では。














 

2020/09/23

こんにちは おもて質舗です

9月も後半になり やっと 秋らしくなってきました

季節の変わり目は いろんな変化を楽しむことができますが

体調も変化しやすいので 気を付けて過ごしたいと思っています

 

おもて質舗の店内も ハロウィンの飾りつけをしました

街中も道路も少しずつ 秋色になってきました

秋 と言えば 食欲の秋とか 芸術、スポーツ、読書 などなど

○○の秋 沢山ありますよね

今は なぜ芸術の秋というのか? なぜスポーツの秋?と疑問に思えば

すぐに検索をして おおよその答えがわかるようになりました

ちなみに 私も検索してみました

気になったかたは 検索してみてください

 

いろいろな ○○の秋は 

過ごしやすく 動きやすい そういう条件があってのことだと 感じています

 

皆さんは どんな秋を過ごしているのでしょうか

私は 本を読むことが好きなので やはり読書かな と思います

最近は 電子書籍を取り入れたりしようか と散々悩んでいるだけで

現状維持の状態 紙媒体が自分には合っているのかもと。

紙より 電子書籍がよい と思ったかたは ぜひ おすすめポイントを

教えてください ぜひ。

読む本の種類は ジャンルは問わず 興味がある分野や おすすめしてもらった本も読みます

マンガも好きで 何度も同じものを読んだりします

季節や時期など 定期的に 読み返したくなるんですよね

もちろん 今連載中のマンガも 楽しみにしているものが沢山あります

 

実は おもて質舗の店内にも マンガが置いてあります

↓こちら

二ノ宮知子著 『七つ屋 志のぶの宝石匣』です

『のだめカンタービレ』の作者が 質屋と宝石をテーマとして描かれているマンガです

2014年から連載しているマンガなので ご存じの方も多いと思います

 

おもて質舗では 待合のテーブル席に 置いています

以前は 待合の場所には 雑誌だけでしたが

質屋をテーマとした こちらのマンガを置くことになりました

 

自分自身でも経験があるのですが ふとしたところで

目にしたり 手に取ったりした本の続きが気になって

その場所に通ったり 本を手に入れて 全巻読んだり。

そんな出会いが多いことが 本の魅力なのかも と思っています

 

やはりマンガは 絵があるので読みやすさは一番。

このマンガは 内容も分かりやすく 質屋を知っている人も 知らない人も 

へぇーと感じて 楽しむことができるはずです

たくさんの宝石が紹介されていることも とても勉強になりました

手に取りやすいマンガを通じて 質屋や宝石の魅力に触れてもらえれば

嬉しく思います

では。













 






<<  <  3  4  5  >  >>

ブランド品・ジュエリー・時計の「売りたい」・「買いたい」・「預けたい」お気軽にご相談ください!


☎ 06-6351-6369 

 〒530-0041 大阪市北区天神橋5-8-7 【MAP】

営業時間:9:30〜19:00(火曜日・毎月7日・17日休)

査定・買取フォーム